アジアの古代叡智「五術」
Art of My Lifeは、アジアの古代叡智である五術(ファイブアーツ)を現代社会につなげ、活かすために設立されました。
五術とは 中国発祥の紀元前から重ねられた叡智を シンプルに法則化し
現在も進化し続けている 最先端の技術です。
中国前漢時代(紀元前200年)より研究されている風水、八字算命(四柱推命)、易など、儒教や陰陽五行思想に基づいたこれらの知識は、中華圏では学問として認知され、現代にも通じる形で非常に有効に活用されています。
私たちは、共にこれらのアジアの古代叡智を学ぶとともに、五術に関する出版物、セミナーの開催、コンサルティングなどを通じて、今を生きる皆さんに役立つ形でシェアすることを目的としています。
『五術とはなにか』 ~五術研究家・Art of My Life 代表 Ai
今後、映像も増やしていく予定です。
楽しんでいただけたら幸せです。
五術とはなにか
1)命(めい)
生年月日と生まれた場所、時間を用いて、人生の根幹を流れる物語や、生まれ持った使命、特性を読み解くもの。
遣隋使、遣唐使を通じて日本には四柱推命として伝わり、日本独自の発展も遂げた。
八字、八字算命、子平とも呼ばれる。
紫微斗数、七政四餘(しちせいしよ)、奇門遁甲の命も含まれる。
この命と、命から導き出される大運(たいうん)~時が自分に与えるテーマを理解することによって、宿命ではなく、立命、つまり、与えられた運命を生きるのではなく、与えられた舞台の中で、人生のシナリオを、自分の力で創り上げることを志す。
中国前漢時代の有名な言葉として
『一に命、二に運、三に風水、四に積陰功(陰徳を積むこと)、五に読書(学習)』
というものがあります。
人生はこの5つによって形作られる、というものです。
この命が一番最初に来ることから、五術の中でも、命は一番最初に学ぶべきものと言われます。
そして、それはまずは自分自身に活かし
次は自分の家族、大切な人に活かすこと。
学んでも、実際に用いることができなければ意味がない、というのが私の大切な師匠の教えです。
下記のページで自分の人生の根底に流れる物語と、命式を導き出すことができます。
※ただし、命式についてはサイト上では複雑で読み解くことができませんので、ご希望の方は、オンライン講座や
個人セッション、エグゼクティブコーチングなど、弊社のサービスもご活用ください。
五術の二つ目の術はト(ぼく・と)と呼ばれるものです。
2)ト(ぼく・と)
易経という紀元前の古代中国発祥の、陰陽の対立と統合の変遷を描く書物から編み出された占術で、これからの変化、未来を読み解くもの。
人は誰もが一年先くらいまでの未来はわかっているという前提に立って読み解く。
最も古きものは…最も新しいものを、取り込むだけの力量、器を持っています。
今、燦然と輝く、最も新しいもの、人の心を動かすものは
古き叡智と、深いところでしっかりとつながっています。
だからこそ、古来より、リーダーたち、新しいものを生みだす人たちは
天の声を聴こうとし、天命を待ち、時を読み、それを活かしてきました。
Art of My Lifeの個人セッションや、エグゼクティブコーチングでも
その方が今、どのような物語の中にいるのか、ということを必ずお伝えしています。
五術の三つ目の術は、相(そう)と呼ばれるものです。
3)相(そう)
目に見える現象に、時の影響を掛け合わせ、対象者への影響や
対象者との間に起こりえることを読み解くもの。
空間と人の間を読み解くのであれば、風水。
身体(行動)と精神の間を読み解くのであれば、人相、手相、足相など。
風水について
こちらは風水についての動画です。
良い風水の場所を探すためのヒントに
そして風水とはそもそも何なのか
よい風水の場所というのは
心身共にサポートしてくれます。
楽しんでいただけたら嬉しいです!
五術とは、関係性の学問だと言われています。
天、つまり、時と人、空間と人、人と人との間に、何が起こるのかを読み解くことができます。
そしてその調和を目指します。
身体、つまり行動と、精神の間に、調和がとれていない場合は、人相が悪くなります。
顔は嘘を付けません。
しかし、その精神と行動が変わり、調和が取れると、すぐに人相が良くなります。
風水の悪い場所で、一番現れるのは、身体的な不調です。
風水の良い場所、調和的な場所にいれば、人はよく眠ることができ、健やかに過ごすことができます。
その結果として、仕事にも精力的に取り組むことができ、物理的な豊かさも生まれます。
五術の四つ目の術は、医(い)と呼ばれるものです。
4)医(い)
東洋医学の鍼灸、漢方を指す。
身体の不調を、陰陽五行に対応する臓器そのものの不調和と、つながりの不調和まで読み解き、補間し、ホリスティックに整えることで、根源的な治癒を目指す。
また、西洋医学では病気とは認識しない、身体の不調も取り扱い
未病を防ぐこともできる。
東洋思想の陰陽五行は、エネルギーを読み解くために作られた言語のようなものです。
全てがつながっており、何一つとして不必要なものはありません。
そして、万物流転の法則そのままに、その時間、その状態にとどまることはできないので、いつも周りの変化と上手に付き合い
豊かに、調和して、楽しく踊り続けること
それはつまり、私たち自身も変化し続けることに他なりません。
Art of My Lifeでは、必要に応じて、その道の信頼できる専門家をご紹介いたします。
五術の五つ目の術は、山(さん)と呼ばれるものです。
5)山(さん)
山とは、身体の神気を整え、生気を養う、つまり養生のための術を言う。
気功、薬膳、食事療法、呼吸法、瞑想などが含まれる。
五つの術の中で、命(めい)は、生まれながらに決まっていますが
他の4つは、トは、自らの選択により、相は、自らの行動により、医は、自らの内省により、山は、自らの習慣により
変えることができます。
そして。この4つが変わることで、人は、自分の人生のシナリオ、脚本を、自らの力で力強く
創造することができるのです。
これを立命と言います。
人は宿命を生きるのではなく、立命を志すもの。
東洋の叡智である五術を、五術の概念を活かし
あなたご自身が最高に面白き人生を切り拓くことに用いていただけたら
これほど嬉しいことはありません。